

やっぴー!
TOVEちゃんだよん!
今回は、海外旅行の持ち物についてまとめてみたよー!
よかったら参考にしてみてねー!
まずは、これだけは忘れないで!っていうものから!
海外持ち物リスト!
絶対忘れない!
・パスポート
・航空券
・クレジットカード
・現金
・ビザ
・ポケットwi-fi or 海外用SIM
・運転免許、国外免許(レンタカーを借りるなら)
パスポート
誰がなんと言おうと絶対必要><!!
旅行先でも一番大切にしておくこと!!
実は日本のパスポートは世界最強とも言われていて、2023年の調査ではシンガポールと並んで、ビザなしで渡航できる国が193カ国もあるんだって!
だから、日本人のパスポートは狙われやすいとかなんとか…
渡航先では絶対に厳重に保管すること!!
とべっちは修学旅行の時は、首からかけてたよ(笑
航空券
今はオンラインでチェックインすることが多いかもだけど、紙でもスマホでも、
旅行の前にはすぐに確認できるようにしておいてねー!
クレジットカード
これは結構大事で、海外だとクレカ払いが基本!ってところも多いのー!
できれば、違う会社のカードを2枚以上持っておくと安心!
お店によっては取り扱いがなかったり、不具合で使えなかったりすることもあるんだよね…
例えばVISAとマスターカードとかだね。
日本ブランドのJCBはアジア圏とハワイ以外では使えないことが多いから注意!
でもハワイではJCB限定のサービスとかがあったりするから、旅先のクレカ事情についてちょっと見てみても良いかもー!
海外保険
何かあった時のための海外旅行保険!
旅行ごとに契約する方法もあるけど、とべっちはクレジットカードの海外旅行保険を使ってるよー!
それぞれのカード会社、グレードで補償内容が変わるけど、とべっちのおすすめはエポスカードかなぁ。
カードの保険って、利用付帯と自動付帯っていうのがあるんだけど、自動付帯っていうのはそのカードを持っている(会員である)だけで保険適応になるっていうものだよん。
それで、とべっちも使ってるエポスカードは、年会費無料で海外旅行保険の結構良いやつが自動付帯でつくから、一番便利かなと思って使ってるよーん!

現金
チップ文化のある国に行く時とか、カードが使えない時のために現金はマスト!
日本国内でも旅先でも、銀行や空港の両替所は手数料が高かったりするから、大きい金額の両替は街中の手数料の低い両替所でするのがおすすめだよー!
(両替所はGoogle Mapの口コミとかをみて評判の良いところを選ぶこと!)
でもとべっちは心配性なので、万が一のために着いた先の空港で1万円分くらいをとりあえず両替してるかなぁ
空港からホテルに向かうときに電車賃で現金が必要になることもあるしね!
ビザ
パスポートの話でも出たけど、日本のパスポートがつよつよなので基本的には大丈夫!
でも、アメリカに行くときはESTAっていう事前申請が必要だったり、コロナ関係の申請が別で必要なこともあるので、渡航先の入国基準はしっかりと確認しておくこと!◎
ポケットWi-Fi or SIM
旅先でスマホを使うならどっちかが必要!
とべっちは日本でSIMを買っておいて、飛行機の中で変えちゃうことが多いかなぁー。
Wi-Fiはみんなでシェアできるから、家族とかで旅行に行くときとかはおすすめかもー!
あとは、ahamoとかは何もしないでも海外で追加料金なしで20GBまで使えるみたいだから、海外に行くことが多い人は考えてみても良いかもー!
運転免許証・国外運転免許証
もし旅先でレンタカーを借りるなら絶対に忘れないこと!
ちなみに、国外運転免許証は住民票のある都道府県の警察署か免許センターで発行できるよー!
申請費用は2,350円で有効期間は1年間!
運転できる国はたくさん!笑笑
詳しくはお住まいの都道府県の警察のサイトを確認してみてねん。
参考に警視庁のリンクを貼っておくよーん!
次はあったら良いよねっていうものを紹介するね!
これはお外とホテルで分けてるよん!
あったらいいなリスト(お外)
・ボールペン
・リップクリーム・ボディークリーム・ハンドクリーム
・水筒
・小さいバッグ
・サングラス・日焼け止め
・折り畳み傘(旅行先が雨季なら絶対)
・ウェットティッシュ・ポケットティッシュ
・モバイルバッテリー
ボールペン
飛行機で入国とか免税の書類を書いたりするときにあると便利!
でも電子申請が進んでたりで、もうあんまり使わないかも??
リップクリーム・ボディクリーム・ハンドクリーム
意外と大事!!本当に!!
日本は結構湿度が高いらしくて分からなかったんだけど、湿度の低い乾燥してる国に行くと一目瞭然!!
ラスベガスに行った時は、肌がヒリヒリカサカサ、特にくちびるが痛い!!(T.T)
思わず薬局に駆け込んでリップクリームを買ったとべっちでした…笑
それもそのはずで日本は平均して湿度が70%くらいあるみたいなんだけど、ラスベガスとかは湿度がなんと20%以下!!!
日本に慣れている私たちにはちょっとしんどい…!!
あとで知ったんだけど、実は飛行機の中も湿度が20%以下らしくて、長いフライトでも乾燥対策は必須かも!!
水筒
これも日本ではあんまり馴染みがないかもだけど、海外では水筒を持ち歩いてる人が結構多いんだよ〜
スーパーとかにも可愛い水筒結構売ってたよー!
ホテルとか空港に水筒用の水汲み場があったり、あとは売ってる水が高かったりっていうのもあって、結構重宝するかも!
500mlのお水が1本500円するとこもあったよ、、笑
飛行機に乗る時も、保安検査場を通る時は飲み物は没収されちゃうから、空の水筒を持って、検査が終わった後に水汲み場で給水するっていう人を見かけたよー!
小さいバッグ
旅先でちょっと出かける時にあると便利!
ホテルを出てコンビニとかフードコートとかに行くときも、財布とかは剥き出しで持って行かないほうが!
残念ながら、日本ほど安全じゃない国がほとんどだから、少しでもリスクは減らしてこっ!
サングラス・日焼け止め
日差しの強い国に行く時はほぼ必需品!
肌にあたる日差しが痛いほど強くて、目が痛くなることもあるよ!!!
折り畳み傘(旅行先が雨季なら絶対)
海外では傘をささない人が多いって言うけど、旅先が雨季ならあったほうがいいよ!
とべっちも雨季のシンガポール(11〜2月)に行ったときには重宝したよ。
現地で買うこともできるけど、日本製の方がよっぽど安くてしっかりしてるってよく聞くから…笑
ウェットティッシュ・ポケットティッシュ
海外ではおしぼりとか出なかったり、置いてあるのに有料だったりすることがあるので、持ってて損はないよ!
ちょっと手を拭いたり、テーブルの汚れてるとこを拭いたり意外と重宝する!
衛生概念の違いを痛感するので、地味に神経質なとべっち的には必需品
モバイルバッテリー
これもほぼ必需品かな?
ただ、空港の預け入れの荷物じゃなくて、機内持ち込みの荷物に入れるってことだけ注意してね!!
エコバッグ
海外も日本と一緒で、コンビニとかスーパーのビニール袋が有料なとこもあるから、あった方がいい!
ただ、旅先のスーパーとかに可愛いエコバッグがたくさん売ってたりするので、現地調達でもいいかもー!
次はホテルで使うものを見ていくよ!
あったらいいなリスト(ホテル)
・歯磨きセット
・スリッパ or サンダル
・お風呂セット
・化粧水 乳液
・洗濯用洗剤
・はし、スプーン、フォーク
・ビニール袋
・圧縮袋
・変換プラグ、変圧器
歯磨きセット
日本みたいに歯ブラシと歯磨き粉を無料で置いておいてくれることはほとんど無いよ!!
でも現地で買ってみても面白いかも
とべっちは旅先の国で歯磨き粉を買うのが趣味だったりするよん笑笑
スリッパ or サンダル
海外の多くは土足文化で、とべっちはホテルの部屋では靴は脱いでいたい人なので、移動の時用にスリッパかサンダルを持って行ってるよん!
最近はそのまま部屋の外に出られるようにサンダルを持ってくことが多いかもー!
お風呂セット
ホテルのシャンプー、ボディーソープが合わなかったりするから日本から持って行ってるよん。
一週間くらいの海外旅行だと小さいのは無くなっちゃうから、とべっちは詰め替え用のキャップが閉められるやつを持って行ってる!
化粧水 乳液
これも使い慣れてるのを持って行った方がいいよねー。
乾燥してるとこに行くならなおさら!
洗濯用洗剤
一週間以上の滞在とか、夏場、暑い国に行く時は1、2回くらい洗濯することがあるかなぁー。
とべっちは持ち運びが簡単なジェルボールを持って行ってるよん!1個で済むから便利なんだー!
はし、スプーン、フォーク
これも行ってみて、あってよかった!って思うもの!
テイクアウトでもらい損ねた時とか、あとは意外とあるのが、レストランで食べきれなかったときに持ち帰って後でホテルで食べる時!!
(アメリカとかはレストランで出てくる量がめちゃめちゃ多いから、結構みんな持ち帰ってるよん)
ビニール袋
買い物袋として使えるのはもちろんだけど、ホテルでゴミを整理したり、スーツケースに荷物を詰めるときに小分けにするのに結構便利!
圧縮袋
とべっちは旅先でお洋服を爆買いしてしまうのでもはや必需品…笑笑
有るのと無いのとでは全然スーツケースの空きが違う!!
ただスーツケースの重量には気を付けてね!
とべっちは念の為ホテルのフロントにスケールを借りて重さを確認してるよ!一応ね!笑
オーバーしちゃった時は追加で飛行機の預け入れ荷物の重さを購入してるよ…笑
マルチ変換プラグ
これ一つあればどこへ行っても大丈夫!
とべっちはスーツケースに入れっぱなしにしてる!
以上!海外旅行のおすすめ持ち物についてまとめてみましたっ!
これも必要だよ!!っていうのがあったら、ぜひぜひコメントで教えてねー!
ほんじゃ! ばいびー!

